シラミは頭の中に生息します。
ただ、そのシラミが寝ている時に頭の中から落ちて布団についてしまったとしたらどうでしょう。
おそろしい。。。
今回は、私が体験しましたシラミの布団の駆除方法をお伝えします。
布団対策はいろいろありますのでわかる限りお話します。
- 布団のシラミ駆除はどうすればいいのか
- 布団のシラミは掃除機や乾燥機で駆除できるのか
- 布団のシラミは天日干しやアイロンで駆除できるのか
布団のシラミ駆除はどうすればいい?
子供が学校でうつってきたシラミ。
我が家では数年前にシラミ騒動があり、その時は本当に大変でした。
虫自体が大嫌いな私は初めてシラミを見た時にめまいがしました。
私のシラミ事件簿をご覧になりたい方は後程見てみてくださいね。
そして、そのシラミ駆除のひとつ布団の掃除。

寝室に一匹でもシラミがいたらどうしよう・・・
シラミは基本的に頭の中に生息していなければ2、3日で死んじゃいます。
なので例えばシラミが布団に落ちてしまっていたら2、3日たてば死ぬんですが、ここで問題なのが例えば布団に落ちたシラミがまだ生きていたとして夜にまた頭に入り込んでしまうという事も考えられるわけです。
そしてシラミの卵が布団に落ちていたとしても問題ですね。
また、寝ている時に頭に卵がついてしまったり、うまい具合に卵から孵化したシラミがまた頭の中に入り込んでしまう恐れもあります。
考えただけでも恐ろしい・・・
やはり、布団もキレイにすれば心から安心して寝れますね。
一刻も早く布団をキレイにしましょう。
布団は熱湯に漬け込めない
ここで問題なのが、例えば洋服などは洗濯をする前に熱湯に漬け込んでおくことはできますが、布団全てを熱湯に漬け込むということは大変な作業です。
例え、熱湯に漬け込んだとしても乾くまでに時間がかかります。
熱湯に漬け込んで干す以外の布団に落ちてるかもしれないシラミの駆除の仕方をお伝えしますね。
布団にいるかもしれないシラミは掃除機で駆除
布団に落ちたシラミは掃除機で吸い込むことができます。
布団を隅々まで掃除機をかけましょう。
掃除機で吸い込んだシラミが掃除機の中で繁殖してしまうのでは?と心配になるかもしれませんが、シラミは2、3日頭の中に生息していなければ死にますのでその辺はご安心を。
我が家のシラミ事件時の布団は「掃除機を徹底的」にかけて対処しました。
布団を乾燥機に入れれば駆除できる?
布団が入る程大きい乾燥機を持ってる家では乾燥機にかけるのもおすすめです。
シラミは60℃以上に30分間以上いるとコロッと死にます。
ですので乾燥機でシラミを駆除できます。
コインランドリーなどに持って行って乾燥機にかけてもいいですね。
乾燥機にかけたら掃除機で最後の仕上げをするとさらに効果的です。
布団にアイロンをかるのは効果ある?
なかなかすべての布団にアイロンをかけるのは難しいと思いますが、できる場合はアイロンも効果的です。
布団を干すとシラミは駆除できる?
シラミがついているかもと思われる布団を干す。
これもある程度の効果はあります。
季節が夏の暑い日だと良いですが冬などはやはり天日干しだけで全て駆除をできるかというとそうは言えないと思います。
ただ、何もしないよりはぜんぜんいいですので、もし天気がよければ天日干しをしてシラミを駆除しましょう。
布団のシラミ対策のまとめ
布団などに落ちたシラミはあまり神経質にならなくてもいいという声もありますが、私は一匹でももしシラミがいたら。。。とかんがえただけでゾッとしましたので隅々まで掃除機をかけました。
布団のシラミ駆除はいろいろありますが、掃除機で大丈夫。
シラミを駆除した後は、シラミ予防のスプレーなどをシュッシュッとかけるとさらに効果的です。
こちらの記事も参考にしてみてください。
シラミ予防スプレーの作り方とおすすめアロマ3選
シラミ予防スプレーなどの記事も読んでみてください。
ぜひ、頑張ってシラミ駆除してくださいね。