シラミは子供が普通に生活しているだけでうつっていく身近なもの。
我が子の周りでアタマジラミが流行していると不安で仕方ないという方も多いんではないでしょうか?
今回はシラミはドライヤーの熱で退治できるのかというお話です。
- シラミはドライヤーの熱で駆除できるのか知りたい方
- シラミの予防方法が知りたい方
ドライヤーの熱でシラミは駆除できる?
結論、ドライヤーの熱だけではシラミを完全に駆除する事はできません。
頭のシラミは60度以上の熱を約5分あてておく事が重要。
市販されているドライヤーは100〜120℃程で温度が高いものでは140℃になるドライヤーもあるのでシラミ駆除できるのでは?と思いがちですが完全に駆除するのは難しいと言えます。
なぜドライヤーの熱でシラミは完全駆除できないのか
長い髪の毛先を5分間ドライヤーを当て続ける事はできるかもしれませんが、頭皮に近い部分にずっとドライヤーの熱を当てていたらヤケドしてしまいますよね。

シラミの成虫は頭皮付近でうろちょろしてるんだよ~
仮に頭の一か所に5分のドライヤーの熱を当て続けられたとしても、シラミの成虫は頭の中を移動して逃げ回るのでほぼ不可能。
ドライヤーの風でビックリして髪の毛からピョンピョン跳ねたり頭から飛び出して逃げ出すシラミもいるとか。



考えただけでも恐ろしい
シラミの卵ならドライヤーで死滅する?
では、シラミの成虫は無理でもシラミの卵なら駆除できるのでしょうか?
シラミの卵は成虫のように動き回る事はないので一定時間ドライヤーの熱を当てる事で死滅させることも可能です。
ただ、やはり頭皮のヤケドなどの事を考えるとドライヤーの熱を同じ個所にあてる事はあまりおすすめしません。
シラミを早く駆除したいならまずは専用シャンプー
私も数年前に子供のシラミ感染で本当に泣き叫びたい気持ちになりました。
虫自体が苦手なので子供の頭から足がはっきりわかるシラミを生まれて初めて見た時は気絶しそうになりましたよ。
シラミを発見したら、まずスミスリンシャンプーで今現在生きて動いている成虫を全滅させる事が大事です。
シラミと私の三日間戦争の一日目の記事にも書いてます。
シラミ用シャンプーは効かないの?【シラミと私の3日間戦争1日目】
しかし、スミスリンシャンプーでその日頭にいる成虫と幼虫は死滅させられますがシラミの卵は死にません。
なので卵が成虫や幼虫になる1週間を目安に3日ごとに3、4回しなきゃいけない。



1週間も待ってられない・・・
私は子供の頭にシラミの卵をつけたまま幼虫になるまで待つなんてとてもできなかったので必死に調べてヘアアイロンで卵を焼きほぼ死滅させました。
シラミ駆除の2日目のコチラの記事も参考にしてください。
シラミはヘアアイロンで駆除できる?【シラミと私の3日間戦争2日目】
根本のシラミの卵は専用のクシで除去
ヘアアイロンの熱は130~200℃もあるのでシラミの卵もスグにカラカラのポロポロに死滅しますがヤケドが怖いためやはり根本の卵まではあてることができません。
そんな時にシラミ専用の凄いクシ。
この櫛で我が家は三日目にしてシラミとおさらばできました。
シラミが完全駆除できた3日目のコチラの記事も参考にしてください。
シラミと私の三日間戦争の三日目。劇的に我が家を救ったニットピッカーフリーコーム


シラミは予防と早期発見が大事
シラミはどちらかというと子供が保育園や幼稚園、小学校などで子供が感染してくる事が多いです。
始めは気づきにくいので駆除せずにそのままでいると頭の中でシラミが卵をどんどん産んで増えてき、一緒に寝ている家族まで広がってしまうといのもよくある事ですね。
子供だけではなく大人もしっかり予防していく事も大事になってきます。
シラミは季節を問わず一年中感染します。
シラミって夏のプールなどに流行するイメージですよね。
プールなどの時期に感染してしまって知らず知らずに繁殖して気づいたら冬の時期に卵がたくさん。そこからまたどんどん広まっていくというのも多いらしいです。
だとすると特に小さいお子さんがいる家庭では一年中シラミ予防とシラミにいち早く気づけるようにチェックしていく事が大事ですね。
シャンプー時に親子でシャンプーで予防
ただ、もしシラミに感染してしまってシラミを1、2匹頭の中に持って帰ってきたとしても、基本的に毎日しっかりとした方法でシャンプーしていればシラミは排水溝に流れて行ってしまうので繁殖するという事は防げます。
子供だけでお風呂に入るという事もシャンプー方法が適当になるので危ないですので、しっかりと親がシャンプー方法確認したりシャンプーしてあげたりが大事になります。



うちの子がシラミに感染した時もちょうど子供達だけでお風呂に入れるようになった時期だよ~
シャンプー後にはドライヤーでしっかり予防
シラミの予防にはシャンプーのあとにはドライヤーでしっかり髪の毛を乾かすことを心掛ける事が大事です。
最初にお伝えしたように一度繁殖してしまったシラミやシラミの卵はドライヤーの熱くらいでは駆除できません。
しかし、ドライヤーをしっかり根本からかけて髪の毛を乾かしてあげることによって早期発見にもなりますね。
ドライヤーをかける事は髪の毛の痛みも防ぎますのでシラミも髪の痛みも防げて一石二鳥です。
整髪料もシラミ予防になる
髪の毛につけるジェルやオイル、ワックスなどの整髪料も実はシラミ予防になります。
整髪料の香りはほとんどがシラミが嫌いな香りなのでシラミがうつりにくいんだとか。
ただ、大人はいいですが子供はなかなか整髪料をベッタリつけるという事はないと思うのでそんな時はスプレーなどが良いですね。
スプレーを活用してしっかり予防
シラミが感染しやすいプールの時期や保育園や幼稚園、小学校で流行中の時など、本当に気になりますよね。
もし感染してきてもシャンプーでしっかりすればいいというものの、できれば一匹も家には入れたくないものです。
そんな時はシラミ予防のスプレーがおすすめです。
コチラの記事に手作りスプレーの作り方も書いてます。
シラミ予防スプレーの作り方とおすすめアロマ3選
シラミはドライヤーの熱で駆除できるのかと予防方法まとめ
アタマジラミはドライヤーの熱だけでは完全に駆除する事は難しいと言えます。
ですので、できるだけシラミ専用のスミスリンシャンプーなどで成虫や幼虫を駆除していく、その後にヘアアイロンや専用のコームで卵を駆除していく事をお勧めします。
どうしてもスミスリンシャンプーは使いたくないという方は駆除は少しゆっくりになりますがティーツリーだけで駆除するという方法もおすすめです。
スミスリンシャンプーを使いたくない方はコチラの記事を参考にしてみてくださいね。
シラミにティーツリーが良いのは本当?予防と駆除の効果と使い方
シラミは気づかないうちに感染してしまいどんどん卵を産み増えていきます。
おそろしいですね。
シラミをしっかり予防して自分も家族も笑顔で過ごしましょう。