子供の成績が悪い。子供が全く勉強しない。
いつの時代もこの親の悩みは課題ですよね。
私も長女の中学校1年の時のテスト結果を見て唖然とした経験があります。
当時の私は娘の最初のテスト結果をみてからというもの、いろいろな参考書や問題集や教材を買い与えました。
もちろんガッツリ塾も通わせた経験があります。
ただ親としてはできればコスパよく成績が良くなってほしいですよね。
今回は以前長女がしていたスタディサプリについて「コスパはどうなの?」という事を親目線でお伝えします。
\ 今なら14日間無料で試せる /
スタディサプリはコスパ最強です
まず、結論からお伝えするとスタディサプリはコスパ最強です。
恥ずかしい話ですが私は長女が中学1年の頃に持って帰ってきたテスト結果に少々パニックになりいろいろな勉強教材を与えてました。
もちろん高かった教材、塾代、ネット家庭教師なども経験しましたし近所にある本屋さんで安い参考書も買いあさりました。
だからこそ、親目線でどの教材がどうだったかある程度経験はしてます。
今考えれば教材費の無駄使いもたくさんしてました。
それだけ娘の成績アップのために私も頑張ってたんですよね。
スタディサプリとは?

公式サイトより
「スタディサプリ」とは、リクルート社が提供してる自宅で学習できるWebサービスです。
中学生はもちろん、小学生や高校生、大学受験や英語スキルを学びたい大人まで幅広く自宅で勉強する事ができるサービスです。
スタディサプリの公式サイトはコチラ↓
成績アップの新常識!「 スタディサプリ 」
スタディサプリがコスパ最強の理由
中学生の子供に学校からの教材以外で勉強させるとすると本当にお金がかかります。
まず、1教科だけの参考書を購入しよう思えば約2000円くらいはしますよね。
それを全教科購入するとなると約10000円します。
もちろん参考書だけではなく問題集なども購入すれば合計20000~30000万円、それ以上かかります。
(実際私は長女の中学1年の時はもっと参考書や問題集に費やしてました)
自宅の参考書や問題集だけでもそれだけかかるわけですから、塾や家庭教師となればもっとお金がかかりますよね。
部科学省が発表した数字によると、年間の平均学習塾費用は公立が約20万円だそうです。
子供の成績を上げようと思ったら1年間で20万円が子供の学校以外の勉強代でかかるわけです。
(私の長女も塾に通っていた時がありますのでそれ以上の金額が飛んで行った年もあります)
スタディサプリは月額2178円~勉強できる

スタディサプリは自宅にパソコンやスマホがあれば「月額2178円」~受講できます。
しかもこの金額で5教科18科目1万本以上の講義動画はいつでもどこでも見放題です。
私は長女が中学2年の頃、塾代に月2万程かかっていたので、スタディサプリにすれば約18000円もお得という事です。
コスパが良いけどデメリットもある

コスパは良いけどデメリットもあるよ
自分で購入する参考書や問題集代、塾や家庭教師に比べるとたしかにスタディサプリはコスパが良いですが、もちろんデメリットもあります。
強制力がないのでさぼることもできる
スタディサプリのデメリットはこれにつきると思います。
実際娘はスタディサプリやらない日も多々ありましたよ。
(長女は既に高校生なので現在はスタディサプリは卒業してます)
やはり、あたりまえですが塾や家庭教師のように時間に強制力があるものと比べると、やらなくてもスタディサプリの先生から怒られるわけでもなくそのぶんサボる事も全然可能です。
ただ、逆で考えると子供の空き時間にできるというのが最大のメリットとも言えるでしょう。
今の中学生は部活に人間関係に意外と忙しいんです。
最大のコスパ最強は無料で試せる期間がある事
スタディサプリの良いところは気軽に14日間試せるところですね。
その14日間で自分の子供に合う勉強方法か見極めればいいだけです。
14日以内に解約すれば料金は一切かからなです。
スタディサプリの解約方法【3分で終わります】
今はいろいろな月額継続コースのものがありますが、私が一番嫌なのは「電話じゃないと解約できない」継続コースです。
意外とあるんですよ。
1か月ですぐに解約できるといいつつ、解約できるが電話じゃないとダメという会社。
そのカスタマーセンターがなかなか繋がらないと本当に最悪です。
しかし、スタディサプリはそんな事はないので安心してください。
パソコンやスマホですぐに解約できますし、最後に簡単なアンケートに答えて終了な感じです。
子供の勉強はいろいろ試してみる事をおすすめします
子供の成績アップのため、いろいろな教材や塾や家庭教師で大金を使った私だから言えます。
子供の勉強で悩んでるならいろいろ試してみるべき。
やはり、その子に合った勉強方法ってあるんですよね。
自宅学習が合う子もいれば、友達と一緒に塾が合う子もいる。ひたすら参考書で活字を追って勉強が合う子もいる。そして、動画を見ながらのほうがスムーズに頭に入るという子もいます。
YouTube動画をみなれている今の子たちはどちらかというと動画を見ながらというほうがしっくり勉強できるのかもしれませんね。
まずは、無料期間があるので気軽にスタディサプリに登録してみてくださいね。
その勉強方法が子供にピッタリ合ってたら、まさにコスパ最強で成績アップできますよ。
\ 今なら14日間無料で試せる /
ぜひコスパ最強のスタディサプリがお子さんに合うか試してみてくださいね。