中学生の子供に教科書ガイドを買うとしたら「教科」は何を買っていいのか悩みますよね。
教科書ガイドはいろいろな教科がありますが、無駄なくしっかりと勉強に活用してくれるために選ぶのが大事です。
今回は、二人娘の勉強のためあらゆる教材を買いまくって分析した私が「おすすめする教科書ガイドの教科」と「教科書ガイドをおすすめする理由」について親目線でお伝えします。
教科書ガイドとは何?

教科書ガイドとは、学校の教科書を作っている会社や関連会社が編集した教科書にぴったり合った参考書です。
教科書って、地域や学校によって使用している出版会社が違ってくるので最終的には中学生は同じ勉強なんですが進み方などが若干変わってくるので、自分の教科書に合わせて勉強の予習復習ができるんです。
中学生の勉強に教科書ガイドは必要か?ズバリ!
少しでも今より成績を上げてほしい、自分から進んで机に向かってほしい、次のテストでは良い結果を出してほしい、いつの時代も「子供に勉強してほしい」という思いは親なら絶対ありますよね。
しかも、今は勉強の教材はいろいろなものがあり何をどう勉強させていいのかわからない。
子供の成績アップのために何の教材がいいのかわからない、そんな思いをしている親は多いです。
ただいろいろな教材を子供に買ってあげた結果、本当に購入してよかったなと思えるのが教科書ガイドなんです。
ただし、全ての教科の教科書ガイドが必要という事ではありません。
いろいろな教材を調べまくり買いまくった私から親目線でお伝えするとズバリ
教科書ガイドは教科を絞って買う必要がある!
です。
中学校の教科って主に
- 国語
- 数学
- 英語
- 理科
- 社会
なんですが、5教科の全ての教科書ガイド購入する必要はありません。
つまり全教科買っても、それほど意味はなく全く使わない教科が出てくるので、ガイドがあると便利な教科に絞るという事ですね。

こちらの記事にも教科書ガイドの選び方を詳しく載せてますので見てみてくださいね
>>>教科書ガイドの選び方と必要性は?【苦手と得意を伸ばす勉強方法】
おすすめの教科書ガイドの教科2選はコレ
私がおすすめする教科書ガイドは英語と国語、この2教科です。
- 英語
- 国語
この英語と国語に関しては絶対買って損はないし実際に娘が勉強に活用しているのを見ていていますし、わかりやすいと言って勉強しています。
テスト前の確認としても大活躍しているのが英語と国語です。
中学生におすすめな教科書ガイドは英語と国語
先ほどお伝えしたように全ての教科の教科書ガイドがオススメかといったらそうじゃありません。
もちろん全部持ってるにこしたことはないのですが、絶対使わない教科、持っててもあまり意味がない教科がでてきます。
しかし、それとは別で「あったほうが効率よく勉強できる」という教科が英語と国語なんですよね。

英語の教科書ガイドが中学生に超おすすめの理由

英語の教科書ガイドが一番持っていて損はないと断言できます。
お子さんの中学生の英語の教科書って見たことありますか?
私は自分の中学時代の教科書の内容までよく覚えていないんですが、娘の学校の英語の教科書を見るとほぼほぼ、全ページ英語なんですよね。
小学校から英語を習っていて、見るのも書くのも読むのもスラスラ~なんていう子は別として、英語をきちんと習いだしたのは中学生になってからという子は、学校の英語の教科書だけで勉強するのは結構大変です。
そんな時役に立つのが英語の教科書ガイド。
英語の教科書ガイドが参考書として優秀なその秘密は、英語の教科書ガイドには教科書にのっている英文の日本語訳と読み方が載っているから勉強しやすいからなのです。

英語の教科書ガイドについてはコチラの記事で詳しくお伝えしているのであとで参考にしてみてくださいね。
教科書ガイドの英語は中学生に超おすすめ。教科書ガイドで成績アップ
国語の教科書ガイドも中学生にはおすすめ


理解力を深めるために国語の教科書ガイドもおすすめです。
国語って、いまいち何を勉強すればよいのかわかりずらい科目ですよね。
国語は全然勉強しなくても成績の良い子、勉強してもなかなかテスト点数が伸びない子もいる教科でもあります。
そんな中でも成績の良い子、成績の良くない子揃って「国語って何を勉強していいのかわかんない。」そう答える子が多いんです。
だからといって漢字だけ勉強すればよいわけでもないし、かといって漢字と教科書音読だけだと小学生みたいで不安になる人も多いと思います。
そんな時、国語の教科書ガイドを持ってると国語の勉強のコツがわかってきます。
なぜかというと細かく理解しやすいように国語の教科書についての説明がのってるからですね。
実は国語の教科の先生は、教科書ガイドを参考にしてテスト問題を作る先生も多いのだとか。。。
そう考えると、やっぱり英語と国語の教科書ガイドは持っておくべきです。
高校受験の勉強時も役にたちますよ。
【中学生に教科書ガイドは必要?教科書ガイドのおすすめのまとめ】
実は、うちは一度だけ5教科全部の教科書ガイドを購入したことがあります。
今は高校生になってる長女が中学1年の時です。
しかし、悲しいかな実際ちゃんと勉強時に活用してくれたのが英語と国語のみ。
それからというもの長女の中学2.3年、今の次女も中学生なんですが英語と国語の二教科しか買ってません。
親としてはやはり無理なく必要な教材のみ選んであげる、購入してあげる事が大事ですね。
成績アップのプラスアルファにおすすすめ
成績アップしてほしい、少しでも勉強してほしい。
子供の勉強や成績には本当に日々悩みますよね。
ただ、中学生だとまだ実際に効率の良い勉強方法や自分に合った勉強方法ってわからないんです。
実際、私の長女も自分に合った勉強方法をみつけて無理なく勉強できるようになったのは、高校受験という戦場を経験した後です。
いろいろ教材を試して、無駄にして、勉強しての繰り返しをしてやっと勉強方法がわかってくるんですよね。
(現在長女は希望校に無事受かって楽しい女子高生生活を送ってます)
今は、長女よりもさらに勉強嫌いの次女とひたすら勉強しろ!と格闘しています。
でも親が子供の成績にやきもきしたところで実際に勉強するのは親ではありません。
子供です。
主役は子供。
その子供が勉強しやすい環境と教材を提供してあげるのも親の役目ですね。
今回は教科書ガイドの英語と国語は絶対買っておくべきとお伝えしましたが、他の教科と教科書ガイドだけでは抑えきれない勉強におすすめなのがスタディーサプリです。
スタディサプリはコスパ最強【簡単にコスパ最強勉強法を試す方法】
ぜひチェックしてみてくださいね。